1/350 金剛 製作記 その1  

なんだか関東が大変なことになっているようです。
若干他人事みたいなのは同じ関東でもうちは平穏そのもの。
鬼怒川が相当暴れたみたいですが、うちの多摩はそこまでではなかった模様。
昨日の夜には同じ区内上流で危険水位まで上がったらしいですが…。

こういうときに見る自衛隊は本当に頼もしく感じます。
吉田茂の言うとおり、自衛隊がチヤホヤされるときは国難なので
あまり見る機会はない方が本当はいいのでしょうけどね。
でもお疲れ様です。


さて平和な我がトラック海軍工廠では毎日金剛の建造にかかっています。
起工式から一ヶ月以上、それなりに進んだかな?
…まったく進んでいません!
イベントもあったし手を付けられない期間もありましたが、予想以上に難航しています。
難しい、とかではなくてやることが多いのです。あと単純に作業が遅い。

ある程度の形にしてから第一回目の記事としたかったのですが、あまりに時間が
かかっているので中途半端ですがまず初回です。

1/350スケールの戦艦といってもやる流れは同じ。それこそ実物作るようなものです。
電気とか内装とかがないだけで。
まず船体を作り、上部構造物を作り、艤装を行う。これだけです。
言うのは簡単なのにどうしてこう手間がかかるのか。

船体はまぁ貼り合わせるだけですので割りとあっさり。あとは甲板を載せてしまえば
一応塗装に入ることが出来ます。
ただ人によって工程がだいぶ変わるところ。
多分甲板色を塗ってから色をあらかじめ塗った構造物を載せていくのがいいのでしょう。
ただその構造物がかなり多いので一度ライナーから切り離してしまうと
どのパーツかわかりにくくなる上、小さすぎてエアブラシを吹くと飛んでいって
しまいそう。なので先に甲板に取り付けることにしました。

652.jpg

赤い丸が自分で取り付けたものの例です。
この状態で一度全体を甲板色に塗装、マスキングの後、船体色で上塗りをする
予定です。マスキングは細かくてメンドイですが割と好きな作業なので問題なし。

基本的にはこの順番を考えながら作るだけですが、厄介なのはエッチングパーツ。
金属製のパーツなので塗装には一手間加わります。
しかも細くて物によっては非常に壊れやすかったり曲がりやすかったりします。
舷側に手すりをつけることになっています。これをするともう船体をひっくり返すことは
できなくなるので先に艦底色で塗装。現在は艦底をマスキングして
保護するところまで行きました。

甲板には他にもエッチングパーツを少し使っています。
650.jpg

この部分。機銃員用の防弾板ですがプラパーツだとだいぶ厚みがあります。
そこでこれを置き換えることに。
まずこの防弾板を削り落とし(これが中々時間がかかる)、綺麗にしたうえで
エッチングパーツを設置。

651.jpg

こうなりました。
そんなに変わらない?いいんです。模型とは自己満足の世界なのです。

そんなこんなでチマチマと甲板の作業を進めています。
あと1パーツ作業を終えられたら船体への接着作業に入れますね。
そこでようやく甲板色の塗装。次回はその辺りまででしょうか。

ちなみにここまでやるのに裏で久しぶりにガンダム00を見て作りました。
全50話近く見終わってもまだ序盤の作業。
実に長く遊べるコストパフォーマンスの高い趣味ですね…。
早く主砲やらなにやら作りたいですが。


そんなわけで進捗ダメな金剛製作記、第一回はこんな感じです。
艦これとほとんど関係がありませんが、しばらくお付き合いください。
団子を集めて来いという司令もなかったし、秋祭りにいくしかないですから
ゲーム本編だけでは変化もありませんし。

さて、塗り残した艦底色をまた塗ってこないと…。


にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ



関連記事

スポンサーリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

category: 金剛

thread: 艦隊これくしょん~艦これ~ - janre: オンラインゲーム

tag: 模型  金剛 
tb: 0   cm: 6

コメント

ついに本格始動ですか!

私の方も実はイベントで掘りながら、裏でチマチマやってたのですがブログ1回分の進捗すらすすまずなかなかアップ出来ない状態ですw

エッチングパーツ、今回は私も勉強がてら手すりやカタパルトあたりに手を出してみようかと思っているので、今後の連載も含め参考にさせていただきたいと思います!

エル学 #- | URL
2015/09/10 22:27 | edit

Re: タイトルなし

>エル学さん

毎日やってはいたのですが一日一時間ちょっとではあまり進みませんね。
エル学さんも大変忙しそうでお互い完成まで時間が掛かりそうですねぇ。

エッチングは毎回「もう二度とやらない」と思うくらい手間が増えるので
ほどほどがいいと思います。手すりやラッタルだけでもぐっとしまりますし。
カタパルトは細かく組まないといけないので今まで一回も作ってません。
今回も逆にクオリティ落ちそうなので妥協の予定だったり。

今週末には船体色の塗装まで行けたらいいですねー。そしたら第二回です。

鶴 #- | URL
2015/09/11 00:30 | edit

水害が酷いみたいですね……。私の住んでいる北海道西部は平和そのもので、神様仏様に感謝感謝です。そしていち早くこの惨劇が終わる事を祈っています。



どうやら鶴さんが軍艦(プラモデル)の改造を進めている中、私は自分自身の改造をしていたようですねw エジプト十字のネックレス、馬のバックルなどでファッションを強化しました。さらにクローゼットから祖父の形見である革ジャンの封印を解き、仮面ライダー(的なファッションをした男性)になろうとしている陰謀を進行中です。

花兜 #gZC53kL6 | URL
2015/09/11 14:27 | edit

Re: タイトルなし

>花兜さん

幸いにもうちの近くは平穏で済みました。今日はいい天気過ぎて昨日のことが嘘のよう。
早く片付くといいですね。

結構攻めるファッションですね。オジサンになると中々冒険できることがなくなるので
若いうちは楽しんだほうが良さそうです。

鶴 #- | URL
2015/09/11 21:52 | edit

金剛 建造開始ですか!!
竣工日が楽しみですね。
エッチングは使うと全体のバランスが取り辛くなるので、
扱いが難しくなるのが難点ですよね・・・
実は、私エッチングは好きではありません。
素晴らしい作品になることを期待してます。

ちっぴー #- | URL
2015/09/12 14:14 | edit

Re: タイトルなし

>ちっぴーさん

だいぶ押し気味のスタートになってしまったのでいつ完成するかはわかりませんが
頑張りたいと思います。進水出来るくらいまで進むとモチベーションも一気に上がるので
まずはそこまで仕上げたいですね。

バランス取りは本当に難しいですよね。やり過ぎるとクドイし。
ただ腕がない以上、作りたくても作れないものも出てくるのである程度に収めるつもりです。
最悪手すりだけでもいいと思っていますし。
塗装や工程を考えると私もエッチングは正直好きではないかも。

金剛と飛龍、お互い頑張りましょう!

鶴 #- | URL
2015/09/12 17:30 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://stockfleet.blog.fc2.com/tb.php/603-c5f5f747
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

 


ブログパーツ