1/500 大和建造 最後  

タイトルは大和に関してですがまずはこちらから


今のところ予定通りです。まだ高雄か妙高かはっきりしませんね。
あとは夏仕様家具で入れ替え予定。家具コインを久々に確認してみたところ68000ほど。
これに開けていない家具箱が小255中124大28あります。これなら何がきても買えるかな。
まだ家具コインの上限はありましたっけ?どの程度で引っかかるのか今一わかっていないので
ちょっと不安ですね。東京急行で捨てるほど貯まるわけだしいいといえばいいんですが・・・。


相変わらずどうとでも取れる公式発言。1人4役なのか4人なのか。
ボーカル楽曲といえば冬のアルペイベのボス戦くらいしかありませんでしたが
あれはコラボイベントならではのことなのでさすがにゲーム中では流れなさそう?
単純に横浜観艦式で使うのか、はたまたアニメに向けてなのか。なんにせよ手広くなってきました。


本日完成した大和用のケースが届きました。大きさは1/500大和型用なのでぴったり。
ネームプレートは元々ついていたのですがプラ板にシールを貼るだけとちょっとしょぼいので
そちらも発注しました。

126.jpg

名前だけでなく仕様も載っていていいですね。


127.jpg

台座は木目調にしてみました。上からのライトも当たり素人作品でもかっこよく見えます。


128.jpg

ケースを載せるとこのような感じ。ちょっとした展示品みたくなりました。
置いた場所は玄関靴箱の上なので客が来たらまず目に入るはず。うちのやまちゃん見ていって!
怖いのは地震です。大きいのがきたら滑って靴箱から落ちそうで。
落下防止に何かしたいのですが引っ掛ける場所もなく今のところ対処のしようが・・・。

今日から大和は我が鎮守府の玄関にて護りにつくことになりました。
色々な厄災を自慢の主砲で撃ち払ってくれることを期待します。


にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

category: 大和

thread: 艦隊これくしょん~艦これ~ - janre: オンラインゲーム

tag: アップデート  大和  模型 
tb: 0   cm: 0

1/500 大和建造 その5  

戦艦大和とは(wikipediaより抜粋)
大和型戦艦(は、大日本帝国海軍が建造した戦艦の艦型。海軍が建造した最後の戦艦である。
戦艦としては、排水量と搭載主砲口径、共に現在に至るも世界最大である。

第七〇回帝国議会に新型戦艦「A140-F5」2隻分(1隻9800万円)の予算が提出される。
ただし予算規模から艦の大きさを諸外国から推定されないよう架空の駆逐艦3隻(1350万円)
架空乙型潜水艦1/2隻(609万円)が計上されており、これらを含めた予算1億1759万円が
実際のA140F5艦予算だった。

1937年11月4日 呉海軍工廠にて起工
1941年12月16日 就役
1942年2月12日 連合艦隊旗艦となる。以降数々の作戦に参加。
1945年4月7日 坊ノ岬沖海戦にて撃沈される

海軍の誇る最強の戦艦も浮沈艦とはならなかった。それから68年。
2014年5月3日 起工
2014年6月27日 就役

119.jpg

ついにその巨艦が完成しました。1/700スケールに比べて圧倒的な迫力があります。


120.jpg

艦橋周りはごてごてしていて苦労しました。


121.jpg

左砲戦、用意!
建造したら必ずこの遊びはやります。ただ46cm砲のでかさときたら・・・しびれます。


122.jpg

煙突周辺。煙突は一本だったのでちょっと楽でした。
大将旗と軍艦旗を掲げています。この辺は時代考証を考えず単純に入っていたデカールを
流用しました。デカールは脆いのでつけるのに一番苦労したところです。

今回は空中線に初挑戦。とりあえず形になることを最優先しました。
でもそれなりに見える、見えますよね?信号旗でも掲げたかったですが素材がないので諦めました。
空中線はメタルリギングの0.15号、0.07mmを使用。
1/700艦船用となっていますがそこまで太く見えなくていいかも。もっとも1/500用が
なかったので1/700用の中でも太いものを選んだだけですが。


123.jpg

水上機は筆塗りしました。ここではデカール貼りに失敗しまくり。目立たない場所だったので
見なかったことに・・・。


124.jpg

墨入れやウェザリングはほとんど筆で行いました。赤錆部分に関してはタミヤの
ウェザリングマスターを使用。初めて使いましたが手軽でいいですね。
フルハルモデルなので「汚し」自体をどうしようか迷いましたが大和1945年モデルなので
4年も使用した艦ということでガンガン汚してみました。


125.jpg

うちの艦隊の山ちゃんと大和。模型作ってみて喫水線下をよく見ましたが結構でぶっちょ。
排水量も大きいし浮沈艦を目指した結果なんでしょうね。
あと艦橋や煙突などの重要な区画がみっちりと詰まっていて船体の大きさに比べて
非常にコンパクトな印象です。

作っていて非常に面白い船でした。時間もかかりましたが達成感は一番。
ただ総工費が・・・船体が12000、木工甲板とエッチングパーツで9000、塗料やら工具の
追加で4000くらい。明日届くケース類で10000。
合計35000円程度かかっていますね。さすが最大の超弩級戦艦。
次こそは駆逐艦の安いキットで追加パーツなしでさっぱりと仕上げたい!

今回は1/500というあまりないスケールでしたが意外と丁度いい大きさです。
全長50cmを超えるので場所は考えなくてはなりませんが1/350よりも置きやすいし
1/700より圧倒的に迫力がある。大きいのはやっぱりいいですわ。
でも1/700も簡単に作れていいですよ。艦船模型に興味を持ったらぜひ作ってみてください。
ガンプラよりも難しくはありますが面白い世界です。


にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ


1/500 戦艦 大和 終焉型 (BATTLESHIP)1/500 戦艦 大和 終焉型 (BATTLESHIP)
(2009/11/01)
フジミ模型

商品詳細を見る

1/500 戦艦 大和 終焉型 専用木甲板シール ( GUP-2)1/500 戦艦 大和 終焉型 専用木甲板シール ( GUP-2)
(2009/11/01)
フジミ模型

商品詳細を見る

1/700 グレードアップパーツシリーズNo.83 超弩級戦艦 大和 終焉型 専用エッチングパーツ1/700 グレードアップパーツシリーズNo.83 超弩級戦艦 大和 終焉型 専用エッチングパーツ
(2013/06/30)
フジミ模型

商品詳細を見る

このエントリーをはてなブックマークに追加

category: 大和

thread: 艦隊これくしょん~艦これ~ - janre: オンラインゲーム

tag: 模型  大和 
tb: 0   cm: 0

1/500 大和建造 その4  

先ほど艦橋がほぼ完成しました。とはいっても後部艦橋は手付かずだし
艦橋台や側面砲台はまだまだです。この辺は嫌がらせかと思うほど
細かい部品が一杯です。細かすぎて一部ラッタルはエッチングパーツを使うのを
諦めました。残る後部艦橋、側面砲台と煙突、大体あと2週程度で形に出来そうな
感じになってきました。

とりあえず艦橋を記念撮影、といきたいところですが愛用の一眼レフが壊れてしまいました。
修理に出さねばなりませんが帰ってくるのは早くて2~3週くらいかかるのではないかと
思っています。あとうちに残されたカメラはスマホかタブレットだけ。接写には弱いので
撮れたものではありませんでした。完成まで写真なしでいくしかないようですね。残念。

模型を作っていると毎回悩まされることがあります。かなり集中して作っているので
気がつくと長時間同じ姿勢で座っていることがあります。そうするといつも尻に出来物が
出来る。丁度座ると圧力がかかる位置に出来るのでどうも痛くてたまらないんです。
先週末に飛行機移動でやはり長時間動かなかったのも悪かった。
エコノミークラス症候群ではありませんが適度に運動はしないとだめですね。


にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

category: 大和

thread: 艦隊これくしょん~艦これ~ - janre: オンラインゲーム

tag: 模型  大和 
tb: 0   cm: 0

1/500 大和建造 その3  



次のメンテは来週金曜日。6/6であるならばサプライズ的にMI作戦が開始されることは
なさそうか。アップデートもあるとのことなのでもしかしたらイベントではなく単にモチーフと
した海域開放とか?5-2の珊瑚海海戦のような。
もしくは新たな改二と考えるべきか。日付的にはやはり一航戦・二航戦空母が有力?
この辺は続報が楽しみですね。

建造中の大和。これからいよいよ本丸・艦橋構造部の製作に入ります。

103.jpg

こちらは大和の設計図の一部になります。下のカラーのものはエッチングパーツの取り付け位置。
細かすぎて眩暈がする。副砲二基作るのに半日はかかったのでこちらは一週間くらい?
入り組んでいるので塗装も順番考えないといけません。ただここさえ完成させれば
大部分が終了し後は細かいところだけ。何より艦橋・主砲・副砲が設置できると
いよいよ大和のシルエットになるので楽しみで仕方ないです。

塗装については手軽にスプレー缶でやっているのですがまだ完成していないのに
一本使い切りそうです。細かくやっているせいもありますがこんなことは初めて。
船体が非常に大きいので使う量も増えていきます。エアブラシを買ったほうがそろそろ
お得になってくるのかな。建造意欲が絶えなければ買ってしまうのも手ですね。


にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

category: 大和

thread: 艦隊これくしょん~艦これ~ - janre: オンラインゲーム

tag: 模型  大和  アップデート   
tb: 0   cm: 0

1/500 大和建造 その2  

ようやく形になってきた大和。
建造開始からおよそ4週間。エッチングパーツに泣かされながらもここまで来ました。

100.jpg
甲板上に何もないので寂しいですが大和らしさは出始めています。
木工甲板シートを使っているので見た目はだいぶいいです。

101.jpg
こちらは46cm三連装主砲塔です。エッチングパーツ及び塗装が終わったので
単体でも見栄えがいい。奥にいるのは1/700金剛です。
スケールの違いはあれど主砲の大きさに圧倒されます。

102.jpg
全長で2/3程度しかないのでこれだけ見ると空母に横付けした巡洋艦のようなサイズ。

大きな部分の塗装が終わったとはいえ、これから艦橋の製作に入り始めます。
あのごちゃごちゃした艦橋、うまく作れるでしょうか。
それにしても1/700もいいですがより大型のスケールは迫力も作り甲斐もあって楽しいです。
置き場所さえ確保できるならもっと作りたいですね。それこそ空母とか。


最近の大型建造。矢矧・山城と来て今5時間の艦が建造されています。陸奥か。
嫌われてるなぁ。


にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

category: 大和

thread: 艦隊これくしょん~艦これ~ - janre: オンラインゲーム

tag: 大型建造  大和  模型  あきつ丸 
tb: 0   cm: 0

プロフィール

 


ブログパーツ