覚醒 
2015/11/12 Thu. 20:41 [edit]
「艦これ」秋イベント2015:期間限定海域【突入!海上輸送作戦】の主作戦は、駆逐艦などによる「輸送作戦」が主体です。また、戦艦や航空母艦などの大型艦艇が活躍するシーンも用意されています。作戦開始は来週【11/18(水)】予定。「秋月」などとの邂逅も可能です。お楽しみに!
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 11月 12
そろそろかなとネタにしたら次の日には作戦名が発表。1日遅れたらネタにも出来なかった。危ない危ない。
さて作戦名は「突入!海上輸送作戦」、やっぱりド直球でした。しかもド直球過ぎて輸送作戦しかわからないときた。もうなるようにしかならないか。いつも通り部署を発動、カテゴリを設置しました。今回はいくつの記事が収まるかな。
懸念に答える形で戦艦空母のマップもあるよ!と一応念押し。ないはずがないでしょう。
また、秋月が一年越しの登場となります。秋に実装して秋にドロップ落ち。狙っていたのでしょうが一年は長かったですね。やはり流れ的には冬イベには冬月が来そうです。
あれっ?照月って、季節はいつ…なの…!?
注目はプリンツ・オイゲンが落ちるのかどうか。比較的海外艦は落ちやすい印象がありますが今回は当選なるか。同期の秋月に水を開けられるのでしょうか。
あと1週間を切って慌ただしくなってきました。準備を万端にして楽しみましょう。
以前、だいぶ前のことですが”個体差”について書いたことがありました。
同じ艦でも実は個体差があるのではないのか、という妄想的な考察。4n云々は置いておいてやたら避ける個体がいるという印象からの話でした。今回はさらに横にずらした話。
レベルを上げればステータスは上昇するので当然強くなっていきます。ただ長く使っているとある点を超えると急に強くなる(ような気がする)個体がいます。その点は80だったり100だったり120だったりと様々。最近では先日ケッコンした葛城がそれに該当します。
葛城は5-4に行ってもらっていますが本当によく避ける。1日使ってもほぼ中破することがありません。攻撃については艦載機の問題もありますが、こちらも絶好調。翔鶴が苦戦する中、確実に戦艦をワンパンしていきます。これは99まではなかったこと。
逆に攻守ともにダメなのが鬼怒。ほぼ確実に帰ってくると中大破しています。より練度の低い軽巡も一緒に行っていますが、それよりも悪い。
もしニュータイプのような覚醒がランダムで設定されていたとしたら…?鬼怒もいつか圧倒するような活躍を見せてくれるのでしょうか。単純に運が偏っているだけなのと、中破すると思いだしたから印象に残りやすいだけかも知れませんが。
でも育てていればいつかはわからなくとも覚醒する、と思っていたらなんだか面白くはありません?
![]() | ![]() |
攻めの姿勢 
2015/11/07 Sat. 18:56 [edit]
なんてことが言われることもあります。指揮官でも迷っていてはいけません。考えたうえでの即決即断、それこそが勝利への鍵でしょう。
昨日の記事で空母組の今後について考えました。そして考えた結果はこちら。

「五航戦の子に負けてはいられません」
加賀さんに指輪を渡してきました。99になって数ヶ月、恐らく二度のイベントをまたいでのケッコン。かなりの経験値は無駄にしてしまったようですが、ようやく踏ん切りがつきました。
幸せ、と言ってもらえると渡す甲斐もありますよね。
戦力的にはやはり46スロは圧倒的で今後も出撃の機会は多そうなので期待しています。艦戦にネームド機も配備され、熟練度によって制空値に余裕が出た今、このスロットは攻撃機の最大の見せ場となるでしょう。3スロ目というのが惜しいですが。
というわけで5-4編成をどうするか、という問題は選択肢3のケッコンということになりました。側室候補で争っていた葛城を見事下し二次創作では正妻空母として名高い加賀さんが選ばれました。
…なんてことはないのです!

「瑞鶴先輩に追いつくんだから」
葛城にもちゃんと渡してきましたよ。ええ、迷ってはいけません。攻めるのです。
葛城も可愛いからね。迷いそうになるなら勢いに任せてケッコンするのもありかなと。99で待機している13人に睨まれそうですが。彼女たちが可愛くないとは微塵も思っていませんよ。気に入らなければそこまで育てはしませんしね。
未実装の正規空母はあと信濃。実装できるか微妙なラインとして笠置・阿蘇・生駒の雲龍型姉妹くらいですね。信濃とは恐らくケッコンするでしょうが他3人は分からないしそもそも実装するのか。というわけで正規空母は現段階でこれで打ち止め。
海外艦がくればわかりませんが、よっぽど気にいるかよっぽど性能がいいかしないかぎりはケッコンはしません。もし米空母が実装されれば「よっぽど性能がいい」になるでしょうけど。エセックスが実装されたらどんなステになるやら…。
これで燃費の悪い装甲空母3隻、燃費普通で大艦載機数の空母1、低燃費空母1と色々対応できそうな布陣になりました。これに軽空母を合わせると7人。今まで最大勢力だった重巡系6人や駆逐6人を一気に抜いて政権与党に。時代は空母のようです。
加賀さんに葛城、これからも活躍を期待したいですね。

アニメはあれだったけど、この翔鶴さんは好き。
![]() | ![]() |
新時代の海の女王 
2015/11/06 Fri. 21:27 [edit]
色々と問題はありましたが、本日ようやく艦載機関連任務が終了しました。

岩本氏がついに零戦隊を率いて艦隊の空を守ります。妖精さんの自信に満ちたその表情とその裏付けたる腕章の撃墜マーク。制空値は烈風改と同等で他の補正値が盛りだくさんの最高に使い勝手がいい艦戦になりました。
21型ノーマルと違って凄まじい勢いで熟練度が上がっていくので育成は楽でした。5-4を周回していたら岩本隊も岩井隊もすぐに最終形態に。岩井隊も結局爆戦にしました。爆戦は使わないでしょうが艦戦もそこまで必要でもないですし、任務が残るのも嫌でしたので。
そんなわけで5-4を練度上げも含めて周回していました。5-4といえば潜水艦ルートじゃなければ空母*2の上ルートが一般的。おかげですくすく育ち段々と出せる空母がなくなる事態に。
前回の空母育成記事で一・ニ航戦が99になったと書きました。先輩方を立ててしばらくは他の空母は99にしないとも。あれから5ヶ月。後輩たちも徐々に育ち、ついにその時を迎えました。

五航戦は当然、大鳳も前回時点ですでに120↑でしたが、雲龍型も全艦本日99になりました。これで全正規空母が99達成です。
老練な艦も新進気鋭の艦もどちらも99、訓練と実戦漬けの空母たちには頭が下がります。だがどこに行くにも必要とされる重要な艦種であることもまた実感しますね。
さて問題はこれから5-4は誰を連れていくか、です。
1.鶴姉妹による最強タッグ
2.今こそ軽空母の出番だ
3.いやいやケッコンして限界突破すべきだろう?
鶴姉妹はどちらもいずれ150を目指すので連れて行きたいですが燃費が悪すぎる。入れても1人までにしたい。軽空母はありですがただでさえ育成艦で固めた周回編成に更に弱体化させるのは撤退要因の増大に繋がります。やはりケッコンか…?
この中でケッコンするなら加賀と葛城ですかね。加賀はだいぶ経験値捨ててしまいましたがやっぱり結構好きですし。葛城も雲龍型では一番のお気に入り。かやのん好きですし。少し考えてみますか。
次に99で埋まる艦種はどれになるでしょう。今は雷巡と正規空母のみ。近いのは低速戦艦と航戦、それから潜水艦っぽい。潜水艦はゆーちゃんがまだ練度低めなのでちょっと掛かりそうですけど。駆逐艦が99で埋まるのはいつになるやら…。
![]() | ![]() |
春イベント艦、育成状況 
2015/06/17 Wed. 21:23 [edit]
柱島泊地、ですか。柱島所属なんてちょっとカッコいい。主力みたい。
さてそろそろ春イベントが終わってから一ヶ月経ちますね。・・・マジで!?
光陰矢のごとし、ちょっと早すぎんよ。
本気でちょっとショックを受けてしまいましたが、そこじゃない。
一ヶ月経っての新規艦の育成状況について。
春イベントで入手可能な新規艦は秋津洲・葛城・リットリオ・ローマ・高波、でしたね。
比較的葛城はどこの鎮守府でも割合育成されてきたように思えます。
葛城とイタリア艦は設計図が必要なこともあり、その点で選抜して改造するところもありそうですね。
戦力的に見れば葛城は他の雲龍型で代用可能なので優先度は低め?
イタリア艦は層の厚い高速戦艦枠なので1隻でも育てられれば一応及第点か。燃費悪いし。
秋津洲は論外。将来役に立つ日が来るのでしょうか。
さて我が艦隊ではどうなのか。
その「将来役に立つ日」が来るかもしれない、あらゆる状況を想定し育成に励みました。

ごめんなさい。高波は放置しています。駆逐艦はやはり最後になってしまいます。
この中ではやはり秋津洲の育成が困難でした。やはり対潜はあれどほぼ「何も出来ない」艦。
大鯨や明石の育成を思い出します。それでも旗艦において演習と3-2を繰り返し何とかここまで。
そして全く成長した感じがないのが哀しいところ。そのうち二式大艇も化けるかもしれないし
これからを期待しましょう・・・。
イタリア艦は楽でしたね。さすがに高性能で高速艦、5-4回っていればあっという間。
気がつけば扶桑型・伊勢型を追い越す練度。高速艦はこれだから困る。
葛城にしても同じ。こちらは低燃費だし使いやすい艦ですね。雲龍型では一番好き。
五航戦の再育成が終わったら99にしたいです。
しかしながらこれでようやく全艦娘強化計画を進めていけそうです。手始めは5-1任務に必要な長良と
改二が期待される漣の育成。4-3にいかないので軽巡・駆逐の育成は手がかかりそうですね。
毎回イベント後は新入りの育成が大変。資源も減っていますし。
次のイベントはどんな艦がどれくらい入ってくるのか。段々と自分の中での育成ラインが上がっているのも
大変さに拍車がかかるところです。

![]() | ![]() |
最後の空母 
2015/05/20 Wed. 21:47 [edit]
次回の「艦これ」全サーバ群共通メンテナンスは、来週【5/29(金曜日)】に実施予定です。同メンテナンスに伴うアップデートでは、艦娘1隻の改二改装の実装などを予定しています。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 5月 20
イベント後の一息入れた後のアップデートで久々の改二。全くのノーヒントです。
特型駆逐艦がもう1隻改二予定だからそれが一番の本命ですが・・・?
5月29日は一応龍田と鬼怒の進水日。可能性はゼロではない。でもその2人が来たら詰む。
特型だとやっぱり初期艦が濃厚でしょうか。漣か電か。五月雨は五月最後のアップデートということで
ワンチャンスあると思います。特型以外の駆逐改二はやらないとは言っていませんしね。
出来れば漣以外でお願いします。育成始められるのはいつになるやら。
その後、呉への空襲で被弾。空襲対策で三つ子島に空母に見えないように擬装を施して繋留され、
その効果があってか、続く二度目、三度目の空襲を中破で耐えて終戦を迎えました。
終戦後は日本最大の復員船として約五万人の復員者を内地に帰還させ、役目を終えた後に日立造船桜島工場で解体されました
— くーろくろ (@ku_ro_kuro) 2015, 5月 20
葛城のお父さんくーろくろ氏。
艦娘葛城については後日だそうですが、元の空母葛城のお話。
青葉の偽装はバレバレだったとか聞いたことがありますが、葛城は多少なりとも効果があったんですね。
空母ほどの巨体を隠しきれないとしても。少なくとも空母は重要目標だっただろうしそれが中破で
済んでいたならたいしたものです。
葛城は空母として航空隊を乗せて戦場を駆け回ることは出来なくても復員船として五万もの人を
帰還させた。前にもこんなことを書きましたが、軍艦としてはどうだったのか。
戦えずとも役に立ててよかったと思えたのでしょうか。少なくとも姉の天城よりはよかったような
気がします。戦えない上に_(:3」∠)_になって復員船にもなれないのでは無念でしょう。
艦これでは二次創作の影響もあり最後の空母葛城が最初の空母鳳翔と一緒に解体されたという
話が有名になりつつあります。私も艦これで知った口ですが。
どちらも最後は戦場には出ず、復員船として頑張りその後解体。なんとも言えませんがこういうことが
起こるものですね。最初と最後の空母、祖国へ導く栄光の機動部隊ですね。
国敗れても故郷へ帰る船が美しい航空母艦、きっと励みになったのではないでしょうか。
そんな背景を元に描かれた艦娘葛城。見た目の様々なところに散りばめられていますが
実際どのようにして考えられたのか、次のツイートも気になるところです。
![]() | ![]() |