古鷹・加古といえば 
2016/05/29 Sun. 19:22 [edit]
居住性を犠牲にした設計故のものではありますが、当時を知らない身としてはなんだかステキな響きに感じます。
こんな天気のいい日(東京)、梅雨前の貴重な一日です。久々に水族館に行きリア充気分を満喫してきました。流石に一人で行く勇気は無いので一緒に付き合ってもらいましたが。
前回水族館に行ったのは一昨年の沖縄・美ら海水族館以来でしょう。あそこに比べてしまえば大方の水族館はやられてしまいますね。近所の水族館もやはりこじんまりしていました。
でもじっくり見ると結構面白いですね。ペンギンやイルカは可愛かったですし。
特別変わったものはいなかったですが、なんだかハマりそう。今度葛西臨海水族園も行ってみようかな。まだマグロいるんでしたっけ?
古鷹と加古は4コマではアクアリウムだか始めてましたよね。趣味にするほどならそれほど嫌なアダ名ではなかったのでしょうか。先週行った三笠もかつては水族館(という名の水槽置き場)が設置されていたりしてやはり海軍と魚は切っても切れない関係なのでしょう。
水族館デートとかいいですよね。古鷹・加古となら当然楽しめそうです。他に誰か好きそうな娘いるかな。餌を見る目で周る娘はいっぱいいそうだけど。赤城さんはお留守番です!
やっぱり落ち着いた感じの娘がいいですよね。それもリアリストよりもロマンチスト寄りの方がなお。
瑞鳳、は足がついてないからダメかな。大鯨なら楽しそう。お弁当付きで。
時雨もいいなぁ。浜風は…食い気か。春雨とかはあり。んん…イチソ艦ばかりだな。ここは秋津洲でもワイワイ楽しめるかな。まぁ正直誰引いても当たりですよね…。
問題は人が多すぎてうんざりしたことです。あんまり人が多くないところで、しかも見どころあるところなんてそうそうないですよねぇ。
![]() | ![]() | ![]() |
EOの難易度 
2015/06/13 Sat. 19:38 [edit]

まずは先延ばしにしていた加古改装。モビルスーツみたいな立ち方していますがなんとイケメンか。
そして相変わらずの恐ろしいほどのミニスカート。引っ張りたくもなります。
あのセリフなくならなくて本当によかった。黒い包帯みたいなものはこだわりでしょうか。
スパッツは履きたくないのかな。これはこれでいいけれど。
あとヘソ。ヘソ。それからヘソ。
今日は加古改装だけじゃなく忙しく出撃していました。EOの攻略です。
今話題の4-5、さっさと攻略です。

あ、ありのまま今起こったことを話すぜ。
4-5を攻略しようと思ったら5-5を攻略していた!
4-5実装は想定外だったんですよね。資源がカンストしてしまって勿体無かったので
今週末に5-5へ行く予定でした。それが4-5がきてしまいどうしたものかと。
まだウィークリーの潜水艦狩りで1-5行くし北方任務も残っているから来週かしら。
ちなみに今回も5-5ははまり、ひどい出来でした。
20出撃、4回逸れ、ボス1回B勝利で取り逃がし。
10回程度で攻略している提督と何が違うんでしょうね。練度も艦もそう差はなさそうですが。
キラ付けしていないのが原因かな。支援用は一応キラはつけてますが主力艦隊は(勝手にキラがつく)
大和型以外は面倒なのでそのまま出撃していますし。
使用資源は燃料弾薬が25000鋼材が2000ボーキが5000といったところ。バケツは50。
資源はいくら使っても構わないと思っていたので精神的ダメージはなし。
すぐ回復するでしょう(4-5から目をそらしつつ)。
今回も支援艦隊は凄い活躍。二航戦+江草隊は無類の強さを発揮します。
三マス目で開幕航空攻撃で1隻沈めた後の支援は4隻撃沈の大戦果。残るエリレに迷うことなく
叩き込めばいいはずがしょぼいダメージを出すところまでがお約束。
量産しておいてよかったですがガチ支援の場合もう3個くらいあるといいかもしれませんね。
5-5は難関海域ながらも少し慣れてきたせいか前ほどの恐怖はなくなりました。
レ級はあのツラも性能も大嫌いなので46cm主砲弾が炸裂したときは非常に気分がいいですが
反面、奴の強さは認めざるを得ない。あいつにやられるときは素直に仕方なしと思えるようになりました。
それでも出来れば大破は大和型以外にしてもらえるとありがたいと思いますね。
EOの難易度。調整は結構難しいと思いますが現状は一部を除いていい感じだと思っています。
1-5は楽勝。1-6は変則。2-5は重巡系が育っていれば比較的楽。3-5はちょっときつめ。
水雷戦隊の下ルートで行けば試行回数とバケツで殴りきれるので資源には優しい。
4-5はさすがにつらくなってきたようですね。ただ割りと編成は自由度が高そうで面白そう。ここは未評価。
問題は5-5。レ級は嫌な奴だけどここしかいないし歯ごたえあるといえば納得も出来るのでそれはいい。
厄介なのはボス前分岐。wikiによると低確率(2~3割)で逸れる。本当かよ。
これのおかげでかなり難易度、もしくはストレスが上がっていますね。
実装時期もあるでしょうが編成固定でも索敵分岐でも能動分岐でもないのはストレスの元。
それを生み出しているのは羅針盤です。ランダムに動く羅針盤。

<それでは戦力になりません。必要なときに確実に作動する信頼性。それこそが兵器システムの命です。
リチャード・マデューカス中佐の言葉はまさにそれ。いい言葉です。
運がよかったら望んだ結果を導くよ!では意味がありません。
あまり知られてはいませんが兵器というのはそれ単体で動くものではなく、複数の要素が絡み合う
システムとして構成されています。
詳しくはwikipediaでも見てもらうと分かりますが、電探や航法装置(羅針盤)があり、それを運ぶ船体があり
砲などの攻撃用火器があり、最後に徹甲弾や三式弾などの弾体で構成されているのが軍艦です。
その根幹を成す航法装置がランダムで動きます、ってどんな兵器なんだ。
東側の名銃AK-47なんかは土に埋めておいても簡単な整備で再び撃てる様になる、と聞いたことがあります。
あれは兵器ではなく武器ですが、威力もさておきその信頼性こそが名銃たる所以でしょう。
構造が単純で作りやすいとかもあるでしょうけど。
数ある艦これ宗教。平和そうなのや過激そうなのも色々いますがその中に羅針盤教というのが
ありますね。信頼性を重視する私には絶対に信仰できない宗教のようです。
あんな不安定なものを使うよりも通信技術上げてもっとこちらから指示を出せる能動分岐を
増やしてください。おかげであのマップ一体何回祈ればいいのやら。
![]() | ![]() |
6/12 アップデート 
2015/06/12 Fri. 22:23 [edit]
気がつけばおよそ12時間何も食べずに行動していましたが、それでもなんともない私はきっと
潜水艦並みの低燃費。赤城たちなら干上がっていそうです。
02▼重巡洋艦「加古」改二改装の実装
重巡洋艦「加古」のさらなる改装(改造)が、高い練度で可能となります。
※同改装には改装設計図は不要です。
※母港及び一部戦闘ボイスなどに、新収録ボイスが更新実装されます。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 6月 12
そしていつの間にか実装が終わっていた加古改二。まだ改造していませんがネタバレ画像を見て一言。
「誰だこのイケメン」
予想以上のカッコいい路線。違和感があるのは脳内イメージとのズレの差。きっと声を聞いたらイメージも
修正されるでしょう。今日は多分古鷹が祝いの席を用意しているのでしょうね。
05▼【改修工廠(明石の工廠)】新改修メニュー追加実装
改修工廠(明石の工廠)に改修可能メニューが拡張されます。
それぞれある艦娘がサポートすることで
「13号対空電探」及び「21号対空電探」、
「13号対空電探改」及び「21号対空電探改」の強化改修が可能になります。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 6月 12
明石さん技能習得早すぎよ。ネジが足りん。
21号なんてずいぶん使っていませんね。21号使うなら14号使うし。21号改+MAX>14号になるのかな。
FuMOレーダーを上回ることはないと思いますが。13号改は駆逐で対空カットインするときに使ってますが
果たして改修するほどの価値があるかどうか。対水上レーダーなら一考したのですが。
ひたすら更新しまくるとSPY-1レーダーになったりするならば・・・。
07▼【開発】入手可能装備の追加実装
中口径主砲(主砲)「15.2cm連装砲」
対空高角砲(副砲)「8cm高角砲」
が、新たに【開発】によって入手可能となります。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 6月 12
ここまで15.2cm砲系列を推して来るのはやっぱりこれがフィット砲ですか。
開発して改修しろってことでしょうか。
08▼「対地ロケット装備」の効果up
対地攻撃用艦載ロケットランチャー装備「WG42」の対地攻撃効果が上昇します。大型艦の主砲による三式弾斉射ほどの効果はありませんが、小型艦等による対地攻撃に有効です。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 6月 12
上方修正しても三式弾ほどではないとなるとやはり水雷戦隊で対地攻撃を行う理由はなさそう。
ただルート固定とかを考えている可能性はやはりぬぐえません。
11▼【新海域】の実装
先に実施された「第十一号作戦」で大ダメージを受けた深海棲艦勢力がカレー洋リランカ島沖に再集結中です。艦隊は遊撃隊を編成し、同方面に再集結中の敵戦力を漸減を図ります。
#4-5「深海東洋艦隊漸減作戦」(Extra Operation)を実装します。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 6月 12
新海域か。またEOとなると忙しくなるな。
結構自由度は高そうなので楽しみではあります。あとこれで一月に一枚は設計図が確保可能になりました。
5-5行くかは別としても。貯められるときに貯めておかないと後が怖いですね。
12▼【新海域】あるポイントで…
新ExtraOperation【#4-5】「深海東洋艦隊漸減作戦」のあるポイントの敵艦隊を完全に覆滅することで、稀に独駆逐艦「Z1」との邂逅が可能です。
※「Z1」を何等かの原因で失ってしまった提督方は挑戦してみて頂けますと幸いです。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 6月 12
ようやくドイツ艦救済措置。ちゃんと海外艦の遠征行って「何等かの原因で失わなければ」いい話ですが。
ただ相変わらずオイゲンとは会えずじまい。
さすがにちょっと疲れました。移動時間がほとんどとは言え慣れない事はするものじゃない。
今日は風呂に入ってさっさと寝ましょう。改装は明日だ。なんだかこのパターンが続いているなぁ。
メンテ毎に忙しくなるのは何故だろうか。
![]() | ![]() |
ようやく確定 
2015/06/07 Sun. 13:33 [edit]
次回の「艦これ」全サーバ群共通メンテナンスは【6/12(金曜日)】に実施予定です。同メンテに伴うアップデートでは、第六戦隊の一員として緒戦で活躍、戦術的には圧倒的な勝利を収めたソロモン海での夜戦、活躍の後その帰り途に没した重巡洋艦のさらなる改装(改造)を実装予定です。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 6月 7
ソロモン海戦の帰り道で沈んだうっかりさんな重巡といえば加古しかいませんね。
これでようやく青葉派も大人しくなります。いや青葉派を敵に回す気はないし青葉でもいいんですけど。
今までの内容から加古濃厚だと思っていたんですけどねー。
珍しく改二予想が当たったので不思議な気持ち。いつも当たればいいけれど。
「艦これ」オリジナルサウンドトラック vol.2 -風-の先行予約の追加生産が決定し、近々に再受注が開始される予定です。また、同サントラ【vol.1 -暁-】及び艦娘想歌【壱】【弐】も、追加生産及び再販が決定致しました!提督の皆さん、ありがとうとうございます!
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 6月 7
二回目の告知ですが音楽系の追加・再販決定。艦娘想歌は前回スルーしましたが結構いい曲なので
今回は買おうかと想っています。欲しいと思ったときにはやたら高いのしかなかったですしね。
こういう対応は嬉しい。
本日はミッドウェー海戦3日目、三隈が沈んだ日です。ただ今日は三隈ではなくその前日の話。
昨日はひたすら東方任務系で4-2と4-4、それから5-2へ出撃していました。
そして連戦の果てについにこのときが。

一・二航戦が全員99になりました。赤城と蒼龍が自らの戦没日を乗り越え翌日に更なる新化を遂げました。
これで赤城と加賀に改二が来れば完全にミッドウェーを「乗り越えた」感じがします。
赤城さん、改二になったら腹ペコキャラじゃなくてまた頼れるお姉さんキャラに戻ると嬉しい。
改二は凛とする艦が多いから期待はしていますがどうかな。
ともあれこれでしばらくは彼女達は休暇です。イベントくらいしか出番はないか。
あとは雲龍型がまだ99ではないですがここは先輩を立てて少しの間は99未満で抑えることにします。
代わりに(矛盾しますが)すでに練度が上の鶴姉妹を再び戦線へ。150を目指すのでしばらくは五航戦が
出ずっぱりか。まだ130にも届いていないのでかなり時間はかかりそう。
それにしても昨日の記事を改めて読んでみて感覚の変化に驚きました。
始めた頃は80くらいでかなりの高レベル、90以上は雲の上という印象でしたが今では駆逐艦だけで
90以上が20隻以上。90というレベルはもはやスタートラインまで下がってきました。
13年に比べて効率のいい海域も増えたというのはありますがここまで・・・。
段々イベントで新規がどっと入ってくるとつらくなってきました。
「まだ足りない」「まだ怖い」、となってしまうので心配性もかなり考え物ですね。
![]() | ![]() |
重巡改二ダービー、勝者はいかに 
2015/06/01 Mon. 21:17 [edit]
それもあってアイコンが祥鳳さん(梅雨グラ)でもあるのかな。
今月六月中には、比較的初期型の重巡洋艦ながら、緒戦そして夜戦で活躍した重巡洋艦娘1隻のさらなる改装(改造)の実装を予定しています。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 6月 1
明確な日にちは明かされていませんが順当に行けば12日金曜が濃厚の重巡改二。
昼休みにツイッター見ていたらこの告知が来ていました。私のフォローしている人は何故か
青葉確定と感じていたようです。
確かに比較的初期型、ということで高雄型と最上型はなしですね。緒戦そして夜戦で活躍した、は
正直加古・青葉両方ともあたります。沈められた加古ですら第一次ソロモン海戦組。夜戦で暴れましたし
沈められたのはその帰り道。行きはよいよい帰りは怖いって。
そもそも同じ第六戦隊として動いていたのでこの情報だけではどちらとも言いがたいですよね。
なのに青葉と断定したのは何故か。加古の存在を忘れていたからである!
というのが私の予想。まー正直、加古弱いし追加ボイスや限定グラもないし使う人は少ないと
思うわけですよ。史実的にも42年で沈んだ加古よりエピソード豊富で大破着底とはいえ
呉で終戦まで生き残った青葉ならそっちを選んでも仕方なし。加古は影が薄いのは認めざるを得ない。
でも割と好きなんですよね。着任したての頃重巡はどれを使おうか悩んでいたときに候補にありましたし。
見た目で気に入った高雄愛宕は確定としてももう1隻追加したいと思ったときに選定候補は
古鷹・加古・摩耶の3隻。最終的に摩耶を選択しましたが。13秋イベ直前くらいでしたか。
その後すぐに古鷹を育成した後で加古は私も放置してしまいました。その頃にはやはり性能差が
気になる感じでしたし。特に13年は重巡不遇の年だったし、その中でも加古は駆逐に負ける勢いでしたしね。
そんな彼女も今では80。うちの重巡は基本的に90以上なので高いほうとはいえません。
使ってみていると今でも弱いのは否めません。なので中々育てにくい。ここらで一発、改二になって
使っていなかった提督諸氏の手のひらをかえさせてやってくれませんかね?
古鷹型だからそれほど強化されるとは思えませんが低燃費も売りだしほどほどでもね。
でも出来れば「スカート引っ張らないで~」のセリフは残して欲しい。普段眠そうな彼女が
焦る姿は結構可愛い。あんなミニを引っ張ったらすぐ見えそうですよね・・・。提督もチャレンジャーだ。
というわけで私は加古に期待します。もちろん青葉でも可。ただ青葉なら「生き残った」とか
「何度も沈められそうになった」とか「
今回はないのかなと。
さて今日は雪風建造は中止して2-5攻略に勤しんできます。5-4も周って早くあ号も終わらせないと。
![]() | ![]() |